感情カウンセリングとは

感情カウンセリングに興味を持ってくださった方へ

感情は誰もが持っている

人は誰でも感情を持っています。
不安、怒り、悲しみ、喜び、寂しさ…。

感情があることは人間らしいともいいます。
誰もが必ず持っている感情。

感情は、自分の行動や考え方に大きく影響しています。

時として感情が爆発し、人間関係にトラブルを引き起こすことがあります。
そうでなくとも、日々感情がたまり込んでくると、モヤモヤイライラし、無気力や疲れたような感覚を感じることもあります。
重要な選択をする場面では、考えがまとまらない、決断できないということもあるでしょう。

でも、感情の扱い方は?

では、感情をどう扱ったらよいでしょうか。

残念ながら、感情を扱う方法を私たちは学校で教えてもらってはいません。
親も教師も知らないのです。

感情の専門家「感情カウンセラー」

感情カウンセラーはトレーニングされたスキルを持っています。

感情カウンセラーと話すことで、自分の感情や他人の感情を深く理解したり、感情の管理やコミュニケーションのスキルを身につけたりすることができます。それで自分も他人もQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させることができるのが感情カウンセリングです。

感情カウンセリングは2つ

感情カウンセリングには2つ種類があります。
①通常セッション
②トレーニングコース

①通常セッション

話を聞いてほしい方向けです。
1回40分のカウンセリングです。

感情カウンセリング通常セッション

②トレーニングコース

自分で感情を扱う方法を学びたい方向けです。
感情をクリアリングする方法を対面、全10回で学びます。

感情カウンセリングトレーニングコース

お申し込みの流れ

感情カウンセリングお申込みの流れ

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。

感情カウンセリングのお問い合わせはこちら

 

感情カウンセリングトレーニングコース前のページ

関連記事

  1. 感情カウンセリングとは

    感情カウンセリングトレーニングコース

    所定のカリキュラムを通じ、自分自身の感情と向き合う能力を高め、感情を原…

  2. 感情カウンセリングとは

    感情カウンセリング通常セッション

    一般的なカウンセリングと同様に様々なご相談をお受けします。とにかく…

最近の記事

PAGE TOP